
業務スーパーの揚げなす乱切り
今回は、冷凍揚げなす(乱切り)の紹介です。
煮物や炒め物、あんかけ料理に使われる「揚げなす」ですが、揚げるのは、家庭では結構、面倒ですよね。
そこで、「切って、揚げる」の手間が省けるのが、この冷凍揚げなすです。
事前に揚げてあるので、解凍して使うだけ。
簡単・時短で、本格的な料理ができあがります。
価格は?内容量は?
500g入って、148円(税別)です。
食べやすいサイズに、乱切りしたナスを揚げて、急速冷凍してあります。
バラ冷凍ですので、使いたい量だけ、取り出して使えます。
時期によって、価格の変動が大きい、なすですが、これを使えば、年中いつでも、なす料理が作れますよ。
調理方法は?
煮物には

業務スーパーの揚げなす乱切りを使った麻婆茄子
他の具材といっしょに、鍋に凍ったまま入れ、しっかりと煮込みます。
この冷凍揚げなすは、他社の製品のように自然解凍したり、軽く解凍するような調理では、美味しくはなりません。
しっかりと熱を通せば、とろける様な食感になり、とても美味しくなりますので、煮物料理に向いています。
冷凍食品には、多くの場合、「霜」がついていますが、できればサッとお湯をかけて、取り除いてから使うと、冷凍のときの嫌な臭いが取り除かれます。
麻婆茄子は、オススメの料理です。
使うコツは、中まで熱が通るように、しっかりと煮込めば、とろけるような食感で、味が染み込み、美味しくいただけます。
豆腐と一緒に、麻婆茄子豆腐にしたり、春雨と茄子で、麻婆春雨茄子とか、アレンジはたくさんありますよね。
炒め物には
まず、他の具材とは別にし、油を引かずに凍ったままで、中火で炒めます。
ラップをかぶせて、電子レンジを軽くかけてから、使ってもいいですね。
かけすぎると、美味しくなくなりますので、半解凍程度で使います。
その後、中火で炒め、中までしっかり熱が通れば、他の具材と合わせます。
あんかけには
生から揚げたようにはなりませんが、また違った、とろけるような食感のあんかけが、味わえます。
鍋に水を少しはり、凍ったままで入れ、蓋をして中火で、中まで熱を通します。
ザルに上げ、小鍋で作ったあんを絡めて、器に盛ります。
最後にひとこと!(⌒∇⌒)

袋から取り出した業務スーパーの揚げなす乱切り
この冷凍揚げなすは、しっかりと煮込めば、中まで味が染み込み、とろけるような食感で、本当に美味しくなります。
他社の製品のように、電子レンジや自然解凍で、使えればいいのですが、どうもその方法だと、おいしくはなりません。
理由はわかりませんが、煮込む用と、割り切って使ってみるのが、いいようですね。
我が家では、2か月に1回程度の購入で、準常備冷凍野菜という位置付けです。
煮込み料理として、麻婆茄子、トマトの煮込み、カレー等、
なすの価格が、高い季節には、安価ですので、とても助かります。
冷凍揚げなす(乱切り) 500g/148円(税別)
おすすめ度
※表示価格・内容量・原産国・パッケージ等は執筆時のものです